ホーム   > 今、起こっている日本の国内情勢の本当のこと index

長期保存できる食料備蓄と、野菜や果物の自給自足@

2021/6/17


あれから2年 北海道胆振東部地震を風化させないために
2020年9月9日 日本気象協会へのリンク画像です。

(出典:2020年9月9日 日本気象協会)


2018年9月6日午前3時頃、北海道胆振地方で震度7の大きな地震が発生し、全道は2日間程度の停電(ブラックアウト)に見舞われました。


幸い、9月上旬の北海道は気温が高く、快晴であったことから2日程度の停電に耐えることができたわけです。その後、道民の間では「食料備蓄」と「電力会社に依存しない電力システムの構築」について、様々なアイデアが議論されました。


ところが、それから3年が経とうとする中、食料備蓄や電力確保について忘れ去られつつあります。この3年間、私たちAtlasではSNSを始め、コラムやセミナーなどでこの2つのテーマについて様々な提案をしてきました。


まず、長期保存できる必要な加工食品について紹介していきたいと思います。基本的に、米や小麦粉、魚、肉類があれば基本的な調味料とサラダ油やオリーブオイルだけで食欲が満たされるものです。


塩こしょうや砂糖、味噌、醤油、マヨネーズ、ケチャップ、とんかつソースは日本人の食生活にとっての必需品です。これに西洋的・中華的な味を加えたいのなら、粉末タイプのコンソメや中華スープの素、さらにカレー粉などが入ります。


また、料理酒で食材の臭みを消して味わいを出すこともできるようになります。その他、焼酎やワイン、ウイスキーなどの酒類も何かと役に立つものと思われます。さらに、米よりも玄米のほうが長持ちしますが、小麦粉や片栗粉は水で引き伸ばせるので量を確保しやすくなっています。


「わが家の備蓄品リスト」で、足りないものを総点検!
2021年5月4日 Yahooニュースへのリンク画像です。

(出典:2021年5月4日 Yahooニュース)


小麦粉でパンやパスタを作るには、ある程度火力が必要です。停電時には、カセットコンロとガスボンベがあれば鍋一つであらゆる形の麺類を形成できます。乾麺のパスタは、数年間の長期保存が可能で、米や玄米よりも味が落ちにくいです。


籾(もみ)のまま長期保存する場合、近くに精米機があることが条件です。農地が多い都市郊外でよく見かけますが、都市部では全く見かけません。停電時には精米もできないので、やはり玄米か白米で備蓄しておきます。


パンを焼くにはイースト菌(ドライ)が必要ですが、長期保存に向いていないので天然酵母の手法を取ることになります。酵母を大事にしていれば、いつでも培養してパンを焼くことができるようになります。


長期間の大停電に備え、調味料の組み合わせで米や小麦粉を上手く調理し、それに味噌汁やスープ、そして庭に植えた野菜や果物を添えるというのが食生活の基本となります。ただし、北海道の冬は庭が雪で覆われるので、室内で育てるように工夫します。


スーパーやコンビニの棚に商品が全くない状態をイメージし、不快感のない食欲が増す料理を食べ続けるために、保存性の高いレトルト食品や缶詰なども大量にストックしていくことも大切です。


南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ―【その3】発生後の応急期
2021年6月14日 Yahooニュースへのリンク画像です。

(出典:2021年6月14日 Yahooニュース)


政府や自治体は、東日本大震災をはるかに超える規模の「南海トラフ巨大地震」の恐ろしさについて何も言いませんが、2020年代の日本はコロナ感染の中で台風や洪水、火山噴火、そして戦争や経済危機など次々と難題が降りかかります。


そのような状況の中、食料備蓄や家庭菜園などで自給自足を全くしていない世帯では、食料だけではなく、飲料水まで身近で手に入らなくなるかもしれません。もし通貨の価値が暴落し、「ハイパーインフレ」が起きた時、スーパーに人々が殺到してあっという間に棚に食料品がなくなります。


そして、地震や火山噴火、巨大台風などが起きると、各自治体が用意した避難所までのアクセスができない可能性もあります。例えば、道路に土砂が溜まっていたり、水没して動けなくなることもあります。


災害危険箇所図(ハザードマップ) 札幌市地図情報サービス
2019年4月3日 札幌市へのリンク画像です。

(出典:2019年4月3日 札幌市)


難なく避難所に到着したところで、食料や飲料水の在庫がない場合や寝る場所さえ確保できないことも考えられます。もはや家には引き返せない状況の中で、体力だけが奪われていきます。


だからこそ、災害が起きそうな前に必要な食料を自家用車に積んでおき、自治体が作成しているハザードマップを確認して複数の脱出ルートを練っておく必要があります。大都市の場合、国道や県道は必ず渋滞に巻き込まれて動けなくなります。


そうならないためにも、日頃から込まないルートを車で走ってみます。何かあった時のための体力づくりも含め、何事もいろいろ試して慣れておくことです。災害から数日経って、日常生活を取り戻すためにも食料や建材の備蓄は不可欠であるということです。

<<< PRE:ワクチン以外の新型コロナウイルス予防対策の具体例 INDEX NEXT:私たちAtlasマンツーマン英会話の使命と役割 >>>

すべての「人」へ、
今、起こっている世界情勢の本当のことをあなたに
アメリカ国防総省が、地球外生命体(UFO)の存在を認めた理由 from Atlasマンツーマン英会話 peters.jp

すべての「人」へ、
今、起こっている世界情勢の本当のことをあなたに
【自作自演】コロナ騒ぎ→IS壊滅→中国包囲網→地球外生命体(UFO)騒ぎ from Atlasマンツーマン英会話 peters.jp